6代目西村勝社長に先ずは柊家の歴史についてお話いただきました。 柊家の歴史 1818年(文政元年)先祖が福井県から上京し、庄屋として京都に移り住みました。初代庄五郎は運送業として開業し、同時に鯖街道を下って入ってきた海の […]
訪問して知り得た情報、なるほどと感心したこと 1.事業の成り立ち 祖先は滋賀県で和傘作りを始めていたと言われている。しかし日吉屋の創業者は江戸時代の後期、初代墨蔵が五条河原町本覚寺周辺で和傘屋を構える。150年ほど前のこ […]
みなとや幽霊子育飴本舗は日本一歴史がある飴屋です。 約450年の歴史を持ち、現在20代目ご当主がお店を切盛りしています。原材料は麦芽糖とザラメ糖のみを使用し、それらだけを溶かし、容器に流しこみ固めて作っています。今回の研 […]
日本初の実演販売柏屋 お店の歴史は応仁の乱時に八坂の塔(法観寺五重塔の通称)が火災に遭ったという文献の一部から八坂神社の二軒茶屋の480年の歴史が明らかになりました。 その長い歴史の中で、何を変えて何を維持して来たのか、 […]
小丸屋住井うちわは寛永元年(1624年)創業され、住井啓子さんが10代目のご当主にあたります。 当時、公家であった住井家は時の帝より「伏見深草の真竹を使い、うちわ作りを差配せよ」との命を受け、深草の地の人々を動かし、天正 […]
鶴屋吉信は1803年に創業した約215年の歴史を持つ和菓子の老舗です。 200年の老舗は京都では決して珍しくなく、しかも、老舗の和菓子屋も多い方です。 今回取り上げている鶴屋吉信は、従業員550人で全国の百貨店に80ヶ所 […]
澤正は7年前に京都府から100年企業の認定を受けました。 100年企業の認定には、100年続いている証拠がいりますが、創業当時新聞記事に載った記録が残っていて認定されることになったと言います。京都の老舗としては、まだ、歴 […]
尾張屋は蕎麦屋としては、一番古い550年の歴史を持つ老舗です。 16代目はアメリカに留学し、カメラマンとして活躍された意外な経歴も持ち主です。家を継ぐために京都に戻り、蕎麦屋になりました。当店の成り立ちから歴史、こだわり […]
雲楽窯は清水焼の窯元の中でも釉薬に特徴があり、上品な質感で知られています。 現在の雲楽窯の3代目当主はわずかに青みがかった地色となる独自の釉薬、青マットを開発しました。国内の陶磁器製造業ではじめて電気窯を導入するなど、伝 […]
「“孫の孫の代”まで、この会社を残したい・・・」 そう願っている経営者は多いのに、現実には10 年で 50%、30 年で 90%以上の会社が、市場から姿を消していると言われます。「ビジネスが軌道に乗らなかった」「商売が時 […]